やけど
熱傷とは
高い温度の物質が皮膚に一定時間以上接するとやけどとなります。もちろん炎や爆発などの高温でもやけどになりますが、40-55度くらいのそれほど高い温度ではないものでもやけどになることがあります。皮膚が薄い子供や老人の方や成人でも深く寝込んでいるときには比較的低い温度でも持続的に加熱されることでやけどとなってしまいます。これは低温熱傷というやけどの一種で深いやけどが多いのが特徴です。やけどでは直後から赤み(発赤)や腫れ(腫脹)が出てきますが、その後も腫れやみずぶくれ(水疱)が数日進行します。細菌感染を合併するとやけどの深さが深くなることも知られています。広い範囲にわたってやけどするとやけどの創傷の治療に加えて熱傷によるショックを治療するために点滴治療が必要となります。
熱傷についてのQ&A
やけどの応急手当はどうしたらいいですか?
やけどの応急手当としてはすぐに冷やす(やけどした部位を冷却する)ことが最も大切です。熱湯や油のやけどでも水道水でかまいませんので衣服の上から冷やすことがとても大切です。体の部位、年齢により一概には言えませんが15-30分間冷却すると良いと思います。指先や脚のやけどのような場合は1時間くらい冷却することが症状を軽くします。冷やすことでやけどの進行を止め、痛みも押さえることができます。あわてて衣服を脱がせると熱の作用が持続してより深いやけどになったり、水疱が破れて、痛みが強くなったり、治るのに時間がかかってしまいます。特に幼児の場合は衣服の外のやけどに目をとられて、衣服の下のもっと広いやけどを見逃してしまいがちですので注意が必要です。また、やけどの部位がはれてきますので指輪などの装身具は早めにとって下さい。創部を冷やしながら出来るだけ早く皮膚科医の診察を受けることが早くやけどを治して傷跡を最低限にすることにつながります。自分の判断で油薬などをつけてしまうとその後の治療に差し障りがでてしまうこともあるので、やけどをした部位には医師の診察治療を受けるまで自分の判断で軟膏や油など一切つけないようにして下さい。
やけどはどうしたら早く治りますか?どんな治療法がありますか?
やけどはその深さによってI度熱傷からIII度熱傷に分類されます(表1)。I度熱傷は表皮熱傷(皮膚の表面だけのやけど)ともよばれ、やけどをした部位に赤みがある状態のやけどを言います。このやけどはとくに治療をしなくても傷跡をのこすことはありませんが炎症を抑える作用のある軟膏が有効です。II度熱傷は水疱(みずぶくれ)ができるやけどですが大きく2つに分類され、II度熱傷のうち浅いものを浅達性II度熱傷と言い、みずぶくれがやぶれると、きず(潰瘍)になりますが医師の治療を受けるとふつうは1-2週間で治り、多くの場合瘢痕(きずあと)を残さないことが多いやけどです。それよりも深い深達性II度熱傷の場合には適切な治療を受けても治るのに1ヶ月以上かかり瘢痕(きずあと)や瘢痕拘縮(ひきつれ)をのこすことが多いです。皮膚の厚さ全てが熱による傷害を受けるIII度熱傷では自然治癒には非常に時間がかかりますので基本的に入院して植皮術などの外科的治療が必要になります。このようにやけどの治療には冷却、洗浄、軟膏治療などによる保存的治療と植皮術を中心とした外科的治療とがありますが、やけどの深さや広さで適宜治療法を選択されます。医師の治療を受けなかったり、細菌感染がおきたり、糖尿病などの基礎疾患があると浅いやけどでも深いやけどとなり治るまでに時間がかかったりきずあとを残すことがありますので、早期に皮膚科医の治療を受けることが大切です。
どのような施設で治療を受けると良いのですか?
やけどをしたら軽いやけどと思ってもまず皮膚科医に相談して治療することをお勧めします。はじめは浅いと思っていたやけどが実際には深いやけどで想像もしなかったようなきずあとやひきつれを残してしまうことがあります。とくに最近はやけどをはじめとした傷の治療に対して優れた軟膏や被覆材が病院で使用できるようになっていますので、やけどの治療技術の高い皮膚科の先生に相談して適切な治療を受けることがとても大切です。現実的には狭い範囲のやけどの場合にはお近くの皮膚科の先生にご相談になり、治療していただくのが一番良いと考えます。やけどをした部位が手足、顔面、陰部などの部位の場合には総合病院の皮膚科を受診して、入院の上で治療を受ける必要があることを是非覚えて下さい。心臓病、糖尿病などの基礎疾患を持っていらっしゃるご高齢の患者さんやお子さんの場合も小さい範囲でも入院して治療する方が良いと考えます。それ以外の部位でもやけどをした範囲がみずぶくれとなるII度熱傷で全体表の皮膚の15%を超える場合や、III度熱傷が2%を超える場合は入院して治療を受けることが原則です。やけどをした範囲が全体表の皮膚の30%を超える場合にはやけどを受けたところに体液がたまり、熱傷ショックになって命に関わることもありますので救急科、麻酔科、皮膚科の医師が常駐する大きな総合病院で集中的な治療を直ちに受けることがとても大切です。
やけどをすると傷跡が残るものなのでしょうか?目立たない傷跡にするためにはどうしたらよいのでしょうか?
やけどをするとI度熱傷のような浅いやけど以外は傷跡が残ってしまいます。 浅いやけどの場合には赤みが残ったり、茶色になる色素沈着が起こったりします。色素沈着は紫外線に当たることが原因となりますので紫外線を防ぐ遮光が必要です。深めのやけどをした場合には傷跡が盛り上がって「ケロイド」や「ひきつれ(瘢痕拘縮)」の状態となることがあります。特に深達性II度熱傷やIII度熱傷では治るまでに時間がかかり、傷跡だけではなくひきつれが生じ、外見だけでなく機能的にも問題となることがあります。その可能性をできるだけ小さくするためにもやけどを受けたらすぐに専門医の治療を受けることをおすすめします。植皮術などの手術治療が必要となる場合は入院して治療を受けることになりますが、この場合にはやけどの治療した部位に加えて、移植するために皮膚をとる部位にも傷跡を残します。できてしまった傷跡を目立たなくする治療があります。副腎皮質ステロイド軟膏、クリーム、テープなどが有効です。弾力性を持った包帯やサポーターなどで盛り上がった傷跡の場所を圧迫することも効果的です。ケロイドやひきつれ(瘢痕拘縮)が高度な場合には手術による治療が必要となる場合があります。専門医に相談して最も効果的な方法を選ぶべきです。
やけどのきずあと(瘢痕)があるのですが、どうしたらよいのでしょうか?
やけどのきずあとがどのようになるのかはやけどの深さ、治療法、さらには体質も関係があると考えられています。潰瘍は治ったがきずあとが目立つという場合もしばらくすると目立たなくなっていく場合も多いので落胆せずに専門医に相談なさった上で治療を受けることをお勧めします。きずあとの治療には副腎皮質ホルモンを含んだ軟膏・クリーム・テープを使う方法のほかに瘢痕を目立たなくする内服薬を飲む方法があります。きずあとが顔面やひきつれがあって見た目や機能的な観点から問題となるような場合には植皮術や瘢痕形成術などの外科的治療を考慮することも良いでしょう。あと、やけどをして長い時間たった瘢痕にできものや潰瘍ができてきたら皮膚癌などの悪性腫瘍である疑いがありますのですぐに皮膚科医に相談して診断を受けることもとても大切です。いずれにしてもこの分野の技術は日々進歩していますので一人で悩んでいないで一度専門医にご相談なさってみることをお勧めします。