Vビーム
Vビーム
Vbeam(Vビーム) 皮膚良性血管病変治療用レーザー
色素レーザーであるVbeamから発振される波長595ナノメートルのレーザー光は、血液中のヘモグロビンに選択的に吸収される特徴があります。
毛細血管が凝集した病変部では、ヘモグロビンがレーザーの光エネルギーを吸収し、熱変換することで血管内壁が熱破壊されて血管を閉塞させます。
また、Vbeamはレーザーのパルス幅(照射時間)を調節できるという新機能を有しており、これにより毛細血管の血管径に応じた照射時間を適宜設定することが可能となりました。
さらに、内蔵のダイナミッククーリングディバイス(DCD)がレーザーに同期し、レーザー照射直前に寒剤を吹きつけることにより皮膚を保護します。
治療の流れ
- 医師による診察・スタッフによるカウンセリング
- 記録写真撮影
- 眼の保護のためシールドを装着
- 患部へレーザーを照射
- 必要があれば患部への軟膏塗布
- アフターケアの説明
合併症
内出血
レーザー照射により内出血(紫色の跡)が起こることがあります。施術後1〜2週間程で自然に吸収されます。場合により化粧でも隠しきれないこともあります。
腫脹(腫れ)
レーザー照射により一時的に腫脹(腫れ)が起こります。施術後1〜5日間程で自然に消失します。
炎症後色素沈着・色素脱失
レーザー照射により生じる熱で皮膚に軽いヤケドが起きるため、施術後に炎症後色素沈着・色素脱失が起こることがあります。炎症後色素沈着・色素脱失は通常、数ヶ月で消失します。
肥厚性瘢痕
ごくまれにレーザー照射部位が赤く盛り上がる肥厚性瘢痕を起こすことがあります。赤みは時間とともに消失しますが、白い傷跡は一生残ります。
料金
保険診療
単純性血管腫(ポートワイン血管腫)、苺状血管腫、毛細血管拡張症(赤ら顔、酒さ等)が適応となります。
初診料・再診料が別にかかります。
寝屋川市在住の方であれば、高校3年生以下は500円となります。
10平方センチメートルまで
6,510円(3割負担時)
以後10平方センチメートルごとに
1,500円追加(3割負担時)
最大
32,010円(3割負担時)
自費診療
ニキビ、赤いニキビ跡
11,000円(両頬)
レーザータイトニング(顔の小ジワ・タルミ)
22,000円(全顔)
目尻の小ジワ
5,500円
ケロイド 10平方センチメートルにつき
11,000円
※表示価格は税込です。
※クレジットカードが使用できます。
VビームについてのQ&A
Vビームの治療の目安を教えてください。
単純性血管腫 5回以上
苺状血管腫 5回以上
毛細血管拡張症 4~6回
赤いニキビ跡 2~3回
レーザータイトニング(小じわ) 2~3回
が目安となります。
Vビームは当日でも施術してもらうことはできますか?
当日でも処置は可能です。院長が処置を行いますので、午前診察、午後診察の遅め(11時30分、18時30分)の時間に来院してください。